器 スペシャルなもの 唐突ですが器って大事ですね。モロゾフのプリンのカップをコップ替わりに使うのもいいけど「私のスペシャル」にもこだわりたいものです。大人気のめいポタさんの「白い壁シリーズ」ようやくポットとカップが揃いました。これで朝のコーヒーが一味違うものにな... 2023.02.11 器
グルメ なかなか行かないご当地名所や名物料理 今日は世界パスタデーだそうです。イタリア料理のパスタはよく食べますが山梨のほうとうは食べたことがない。スペイン料理のパエリアは食べたことがあるけど沖縄県のふーちばーじゅーしーは食べたことがない。外国料理には詳しくても日本の郷土料理はあまり知... 2022.10.25 グルメ
芸能 焼肉で腹を膨らませてから落語会で腹を抱えて笑いましょう! 昨晩は孫と落語会へ。その前に腹ごしらえで焼肉屋さんへ行きました。中学3年生はやはりよく食べます。大ライス、中ライスをぺろり。自分の昔を思い出しました。落語会は笑福亭笑助師匠の25周年記念独演会。出演は桂雀太師匠、お弟子さんの桂源太さん。たっ... 2022.10.21 芸能
美術 シン・窓辺で手紙を読む女 大阪市立美術館のフェルメールとオランダ絵画展。最終日(9月25日)に何とかすべり込みました。"開かれた窓際で手紙を読むオランダ人女性が描かれたこの作品は、長期にわたって描いた画家が特定されていなかった。最初にレンブラント、次にピーテル・デ・... 2022.09.29 美術
美術 国立新美術館 2022年9月26日(月)国立新美術館に足を運びました。20世紀美術の軌跡という事でいろんな作品がたくさん展示されていました。その中で気になったものを書いておこうと思います。-パブロ・ピカソ-グラスとカップ 1910年果物 鉢 大理石の椀 ... 2022.09.27 美術
つぶやき 秋 ♪秋を愛する人は 心深き人♬昔こういう歌が流行りましたね。こういう歌はもう流行らないのでしょうかね?つい先日、知人のご家族にご不幸がありました。このご時世ですのでお葬式は親族のみで執り行われたそうです。御香典も最近はご辞退されるのが主流とな... 2022.09.09 つぶやき
美術 ここでしかお目にかかれない洋画とここでしか味わえないポポーと青いほおずき 奈良県桜井市にある喜多美術館に行って来ました。こちらの美術館は喜多才治郎氏が蒐集した作品を展示しています。個人の蒐集なので展示数はそれほど多くありませんが逆に言うとここでしか観ることが出来ない作品があると言えます。今日観てよかったと思えた作... 2022.08.30 美術