美術

美術

国立国際美術館のピカソとその時代展を観に行きました。

国立国際美術館でベルリン国立ベルクグリューン美術館のピカソの作品を観てきました。
美術

シン・窓辺で手紙を読む女

大阪市立美術館のフェルメールとオランダ絵画展。最終日(9月25日)に何とかすべり込みました。"開かれた窓際で手紙を読むオランダ人女性が描かれたこの作品は、長期にわたって描いた画家が特定されていなかった。最初にレンブラント、次にピーテル・デ・...
美術

国立新美術館

2022年9月26日(月)国立新美術館に足を運びました。20世紀美術の軌跡という事でいろんな作品がたくさん展示されていました。その中で気になったものを書いておこうと思います。-パブロ・ピカソ-グラスとカップ 1910年果物 鉢 大理石の椀 ...
美術

ここでしかお目にかかれない洋画とここでしか味わえないポポーと青いほおずき

奈良県桜井市にある喜多美術館に行って来ました。こちらの美術館は喜多才治郎氏が蒐集した作品を展示しています。個人の蒐集なので展示数はそれほど多くありませんが逆に言うとここでしか観ることが出来ない作品があると言えます。今日観てよかったと思えた作...
美術

バンクシー|天才か反逆者か

Banksyとは? イギリスを拠点に活動する匿名の芸術家。世界中のストリート、壁、橋などを舞台に神出鬼没に活動している。アート・ワールドにおいてバンクシーは、社会問題に根ざした批評的な作品を手がけるアーティストとして評価されている他、テーマ...
美術

倉敷 大原美術館を訪ねて

「空間概念 期待」ルチオ・フォンタナ油彩/キャンヴァス/115.5×89cm/1961年大原美術館本館の最後の方に展示されているこの絵を見た瞬間「いいな」と思った。タイトルと言い、絵と言い、プログレッシブロックのアルバムジャケットなんかには...
美術

今日の収穫

山王美術館はJR難波にあるホテルモントレにあります。JRに乗ってJR難波に行くのは実は初めてです。関西国際空港から大阪へ来られる方にはオーキャットで知られている所だと思います。JR線の車内そして難波駅には山形県のデスティネーションキャンペー...